「ピュリナワンで毛玉ケアはできるのかな?」
そんな不安を抱えた方もおられることでしょう。
確かに、飼っている猫が長毛種であれば、毛玉ケアが心配になるのも無理はありません。
この記事を読んで、毛玉ケアに有利なキャットフードの条件や、ピュリナワンで毛玉ケアができるのか、しっかり理解すると、そんな不安も解消されることでしょう。
ピュリナワンの安全性について検証した結果についても、ご紹介してみます。
目次
1.そもそも、毛玉ケアに有利なフードの条件って?
毛玉ケアに有利なキャットフードは、食物繊維がバランスよく豊富に含まれていることです。
食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維:水分を吸収すると、ネバネバと粘着性を持つため、飲み込んだ毛を絡みとる効果がある。
不溶性食物繊維:水分を吸収すると膨張するため、排泄を促す効果がある。
2種類の食物繊維が相互に働くことで、毛玉ケアに効果を発揮するため、どちらか片方でも欠けてはダメなんですね。
バランスよく配合することが重要です。
食物繊維をバランスよく含んでいると、毛玉ケアの他、便秘解消にも効果を発揮しますよ。
2.ピュリナワンに毛玉ケア商品はあるの?
ピュリナワンに毛玉ケアに特化した商品はありませんが、公式サイトを調べると「室内飼い猫用 インドアキャット」には、毛玉ケアに効果あるとの記載がありました。
「室内飼い猫用 インドアキャット ターキー&チキン」の原材料・成分を見てみます。
原材料 | ターキー、米、コーングルテンミール、チキンミール、卵、油脂類(牛脂、大豆油)、大豆たんぱく、フィッシュミール、小麦粉、セルロース、大豆外皮、酵母、イヌリン、ポークゼラチン、たんぱく加水分解物、ミネラル類(リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ピロリン酸ナトリウム、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、C)、アミノ酸類(リジン、タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
成分 | タンパク質 :36%以上 脂質 :13%以上 繊維 :4%以下 灰分 :9%以下 水分 :12%以下 リン :0.9% マグネシウム:0.1% タウリン :0.15% リノール類 :1.4% カルシウム :1.0% ビタミンA :10,000IU/kg ビタミンE :550IU/kg グルコサミン:400ppm |
原材料を見ると、以下のように食物繊維が配合されていることが分かります。
水溶性食物繊維:イヌリン、大豆
不溶性食物繊維:セルロース、大豆
ピュリナワンのオーソドックスな商品「1歳以上の成猫用」の原材料には、イヌリンとセルロースは含まれていません。
その点、「室内飼い猫用 インドアキャット」は毛玉ケアに効果的と言えそうです。
よって、愛猫の毛玉ケアが気になる方は、「室内飼い猫用 インドアキャット」がオススメですね。
しかし、穀物としてコーングルテンミールと小麦粉、添加物として酸化防止剤が含まれています。
穀物は猫にとって消化が難しく、消化不良のまま体内に蓄積し、アレルギーを起こしたり、下痢を起こすリスクがあります。
添加物は発がん性物質を含んでいたり、免疫力を低下させたり、腸内の悪玉菌を増やして下痢を起こしたりと、百害あって一利の成分です。
人間でも、食の安全から、添加物は避けられていますよね?
穀物と添加物は猫にとって害悪な食材・成分の筆頭なので、「ピュリナワン 室内飼い猫用 インドアキャット ターキー&チキン」は毛玉ケアには効果的かもしれませんが、安全性は低いと言わざるを得ません。
毛玉ケアに有効で安全なキャットフードはどれ?

毛玉ケアに有効、かつ、安全なフードで、私がオススメするのはカナガンキャットフードです。
カナガンの原材料を見てみましょう。
原材料 | 乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類、ビタミン類、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ |
成分 | 粗タンパク質 :37.00% 脂質 :20.00% 粗繊維 :1.5% 粗灰分 :8.5% 水分 :7.00% オメガ6脂肪酸:2.99% オメガ3脂肪酸:0.82% リン :1.40% マグネシウム :0.09% ナトリウム :0.80% カルシウム :1.58% カリウム :0.70% |
原材料を見ると、以下の食物繊維を配合していることが分かります。
水溶性食物繊維:サツマイモ、海藻、ニンジン、リンゴ
不溶性食物繊維:アルファルファ、ホウレンソウ
カナガンはピュリナワンとは異なり、食物繊維を野菜や海藻などの素材そのものから摂取できる点が素晴らしいですね。
カナガンの毛玉ケアについては、以下の記事に詳細をまとめていますので、ぜひ、参考にしてみてください。
そして、ピュリナワンとの大きな違いは、何より、穀物・添加物を全く使用していないことです。
猫にとって害悪な食材・成分を全く含まず、代わりに良質な原材料のみを含んでいます。
よって、安全性は非常に高いと言えますね。

カナガンを食べている我が家の猫たちも非常に健康です!
我が家の猫たちは1年以上カナガンを食べていますが、大きな病気にかかかることなく、健康に過ごしてくれています。
健康過ぎて、イタズラばっかりされて困っているぐらいです(笑)
先日、我が家の2匹目の猫が動物病院で健康診断を受けましたが、結果は至って良好で、獣医さんからも今の生活を続けてくださいとお墨付きをいただくことができました。

でも、デメリットも当然あるんでしょ?
もちろん、カナガンにもデメリットはあって、やや高価で経済性が悪いですね。
毎日のご飯なので、コストがかかることを考えると、腰が引けるのも理解できます。
しかし、カナガンが高価なのは、メイン食材の良質な鶏肉など、厳選された食材のみを使用していることの裏返しでもあります。
安価なフードには、嵩を増すために穀物を使用したり、コストを抑えるために添加物を使用しているものもありますが、穀物や添加物が害悪なのは、すでに述べたとおりです。
猫の健康に良い食材のみで作られているため、コストがかかり、価格も高くなってしまうのです。
やや高価でも、愛猫の健康を思って安全なフードを選びますか?
それとも、経済性を優先して、愛猫の健康を害しますか?
愛猫の健康を思うなら、やや高価でも、カナガンキャットフードを試してみてはいかがでしょうか?
カナガンを最安値で購入出来る方法を以下の記事にまとめていますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

3.そもそも、毛玉ケアって必要なの?
猫は綺麗好きなため、日常的に毛繕いをしていますが、猫の舌はザラザラなので、一緒に毛を飲み込んでしまいます。
飲み込んだ毛は体内に蓄積されますが、定期的に吐き出したり、便と一緒に排泄し、元気で食欲もあるようなら、問題はありません。
しかし、普段から毛玉を吐き出している猫が急に吐き出さなくなり、以下のような症状が見られるときは、毛玉症にかかっている恐れがあります。
・元気がなくグッタリしている
・食欲がない
・便秘を起こしている
毛玉症とは、何かしらの理由で毛玉を排出できなくなり、胃や消化器官に大量の毛が溜まって固まってしまう病気です。
毛玉症は症状が重くなると、最悪の場合、外科手術により取り除く必要が生じるので、事前のケアを心掛けたいですね。
4.キャットフード以外の毛玉ケアは?
猫の毛玉ケアには、食物繊維が多いキャットフードを食べさせる以外にも、以下の3つの対策が重要となります。
・猫草を食べさせる
・ブラッシングやシャンプーを細目に行う
・水分を摂らせる
猫草を食べさせる
猫草は胃を刺激して、溜まった毛玉を吐き出させる効果があります。
毛玉ケアに非常に効果的ですが、草のツンツンの刺激が強いので、あまりに大量の草を食べるようだと、制限が必要です。
我が家の猫たちも猫草がお気に入りのようで、暇があれば、ガジガジと食べています。
猫草には、毛玉ケア以外にも、ストレス発散の効果もあります。
うちの猫たちはビニール袋をガジガジかじるクセがありますが、猫草があるときはストレス発散できているのか、全くビニールをかじらないので、効果は高いですよ!
ブラッシングやシャンプーを細目に行う
ブラッシングやシャンプーを細目に行い、抜けやすくなっている毛を事前に減らしておくことで、体内への侵入を防げます。
ブラッシングは毛玉ケアの効果以外にも、猫がブラッシングを気持ちよく感じてくれるようになると、仲間同士で行うグルーミングのように、リラックスと安心感を与えられます。
我が家の猫もブラッシングがお気に入りで、ブラシを取り出すだけでニャーニャー寄ってきて、ゴロゴロと甘え出します。
ブラッシングを気に入ってもらうには、力加減と毛並みに沿って行うことが大切です。
雑に行うと、ブラッシングが嫌いになってしまうので、優しく丁寧に行うようにしましょう。
水分を摂らせる
水分を摂らせることで、毛玉が便として排出されやすくなります。
しかし、猫の先祖は砂漠育ちと言われており、水分が少なくても生きられる体質に進化していることから、あまり進んで水を飲みません。
そこで、毛玉ケアが気になる場合は、ウェットフードを定期的あげるのも良いでしょう。
ドライフードの水分含有量は少ないですが、ウェットフードは約70%が水分なので、効率良く水分を摂らせることができますよ。
まとめ
ピュリナワンに毛玉ケアの特化商品はありませんが、「室内飼い猫用 インドアキャット」は食物繊維をバランスよく含んでおり、毛玉ケアに効果的です。
しかし、穀物と添加物を含んでおり、安全性は低いと言わざるを得ません。
その点、カナガンキャットフードは食物繊維のバランスも良く、穀物・添加物を含んでおらず、安全性も非常に高いフードです。
愛猫の毛玉ケアと健康を考えるなら、カナガンをぜひ試してみるべきでしょう。